ドイツアマゾンおすすめグッズ12選

【海外赴任の準備】駐在妻がおしえる帯同前のやることリスト

当ブログはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。これにより、当ブログはみなさんに無料で情報を提供し続けることができます。誇大な宣伝や表現とならないよう配慮し、信頼できるサービスや製品のみをご紹介するように努めて記事を作成していますのでご安心ください。詳細についてはプライバシーポリシーページをご覧ください。

こんにちは!ドイツで駐在妻をしている、はりぃです。

海外赴任準備はやることがたくさんあって本当に大変ですよね・・。

そこで、海外駐在に帯同する人向けの「やることリスト」を作りました

私が実際に準備したときの経験をもとに、やっておいて良かったこと、「もっとこうすればよかった!」と後悔していることを解説していきますね。

このやることリストが見てくださっている方の海外赴任準備の参考になれば嬉しいです!

※子ども&持ち家はないため、学校関連の手続きや住宅関連の手続きはカットしています。)

この記事でわかること
  • 海外赴任の帯同準備はこれでOK!やることリスト
  • 海外赴任の準備をするうえでの注意点・ポイント
  • 海外赴任準備に役立つサービスやWebページの紹介

海外赴任の準備:駐在決定~帯同3ヶ月前までのやることリスト

駐在決定~帯同約3ヶ月前までにやることリスト
  • 情報収集&リストアップ
  • 荷物の仕分け計画
  • 銀行・証券・クレカ・保険の手続き確認
  • 予防接種の計画
  • 海外赴任先の医療情報を収集
  • 語学の勉強

海外赴任が決まってから出発約3ヶ月前までのやることリストです。

この時期にやることは、帯同準備するにあたっての情報収集と、実際に準備に取りかかる前の下準備です!

さっそく詳しくみていきましょう!

出発1~2ヶ月前までのやることリストを先に見る人はこちらからジャンプ

海外赴任についての情報収集&リストアップ

海外赴任が決まったらまずは情報収集!

並行して準備すべきこと・やることをどんどんリストアップしていきましょう!

情報収集の手段はおもにこの4つ↓

情報収集の方法
  1. ブログなどのインターネット
  2. 渡航先にいる人に直接聞く(前任者や同僚など)
  3. 会社の帯同者向けの海外赴任説明会に参加(もしあれば)
  4. 海外赴任準備についてまとめた本↓

③④で海外赴任準備の大まかな流れをつかんで、①②で必要な情報をゲットしていくのがおススメ!

このページには海外赴任準備に関連した記事のリンクが網羅されているので、ブックマークして何度も見返してみてくださいね!

引越し荷物の仕分けを考える

海外赴任先に持って行く荷物・置いていく荷物を仕分けしましょう。

実際に動かすのではなく、どう分けるか考えておくだけでOK!

荷物をつぎの3つに分けます。

荷物の仕分け
  1. 持っていくもの
  2. 国内で保管するもの(トランクルームや実家)
  3. 処分・譲渡するもの

持っていくものはさらにつぎの3つに分けます。

持って行くものの仕分け
  1. 船便(安い。到着まで遅い)
  2. 航空便(高い。到着が早い)
  3. 手荷物

荷物の仕分けについてこちらの記事もチェック!

銀行・証券など海外赴任時の手続き確認

お持ちの銀行口座やクレカ、保険などが海外赴任時にも引き続き使えるかどうか早めに確認しておきましょう!

特別な手続きが必要になる場合もあります。

海外駐在時の手続きを確認すべきもの
  • 銀行口座
  • 証券口座
  • クレジットカード
  • 生命保険
  • 医療保険 etc…

私が渡航した当時は、銀行、クレジットカード、保険は実家の住所に住所変更すればOKのところが多かったです。

証券口座はマイナンバーと紐づいているので手続きが必要でした。

各銀行・会社によって対応は異なりますので、必ずご自身でご確認ください。

海外赴任先で必要な予防接種をチェック

海外赴任先で必要なワクチンをチェックしましょう!

数回接種が必要なワクチンもあるので、早めに接種スケジュールを病院や会社と相談していきましょう。

各国の推奨ワクチンは外務省世界の医療事情から調べることができます。

また、外務省のホームページなどから、海外駐在先の医療事情や治安情報もあわせてチェックしておくと安心です。

医療情報を収集するならここ

余力があれば!語学の勉強

まだ比較的余裕のあるこの時期に、少しずつ語学の勉強をはじめるのもおすすめです!

非英語圏に駐在するときの勉強する言語は?

こんなふうに決めるのがおすすめです!

  • 英語が話せる⇒現地語
  • 英語が話せない→駐在国ではある程度英語が通じる⇒英語
  • 英語が話せない⇒駐在国では英語が通じない⇒現地語

テキストに沿ってやるよりも、買物・レストラン・数字などの生活と直結するジャンルから優先的にやるほうが良いと思います。

海外赴任に帯同してすぐ使えるのでとても便利ですし、なにより「通じた!」というモチベーションが得やすいです。

なので、マンツーマンレッスンが手ごろな価格で受けられるオンライン英会話がおすすめ!

おすすめオンライン英会話はこちらの記事で紹介!

英会話スクールに通いたいならこちら

GABAマンツーマン英会話・無料体験レッスン

海外赴任の準備:帯同1~2ヶ月前までのやることリスト

駐在帯同約1~2ヶ月前までにやることリスト
  • 健康診断
  • 国際運転免許の取得
  • 習い事などの退会手続き
  • 雇用保険延長手続き
  • 英文診断書・常備薬の準備
  • 荷物の仕分け・処分・譲渡をすすめる
  • 海外用電化製品の購入
  • 日用品の購入
  • 留守中連絡先をお願いする
  • パスポート期限確認
  • 「たびレジ」に登録
  • スーツケース購入
  • 日本のテレビを見る方法を検討

海外赴任帯同約1~2ヶ月前までのやることリストです。

この時期はやることが盛りだくさん!嫌になることもありますが、ひとつひとつ片づけていきましょう。

さっそく詳しくみていきましょう!

出発直前のやることリストを先に見る人はこちらからジャンプ

夫(or妻)が渡航してから約2ヶ月後に帯同家族が渡航するケースが多いです。(コロナにより今はかなりイレギュラーかと思いますが・・)

そのため、この時期からはひとりで対応しなければいけないことが増えてきます。

海外赴任前に必ず受けよう!健康診断

海外赴任前には健康診断を必ず受けましょう。

通常は会社が手配および費用負担してくれることが多いので事前に要確認。

普段の健康診断よりも精密検査になるため、意外と異常がみつかることが多いです。

精密検査が必要になったときにそなえて早めに受けるのが吉!

海外赴任先で運転するなら・・国際免許証の取得

駐在中に運転する可能性が少しでもあるなら国際免許証を取得しておきましょう。

海外赴任先で運転する場合、つぎのどれかの手続きが必要になります。

海外赴任先で運転する方法
  1. 国際免許を取得(有効期間は1年)
  2. 日本の運転免許を赴任地の免許に切り替える(できない国もある)
  3. 現地で免許を取得

①と②をダブルでやるのが現実的。

日本の免許証の更新期間も要チェック!更新時期が近いなら海外赴任前に忘れずに更新しておきましょう。

習い事の退会手続き

習い事などの退会も忘れずに!

退会手続きのタイミングだけでも早めに確認しておきましょう。

帯同前に働いていた場合は・・雇用保険延長手続き

海外赴任前まで共働きだった方はこちらの手続きも忘れずに!

配偶者の海外赴任についていくために会社を退職する場合は、雇用保険受給期間の延長手続きができます。

延長できるのは離職日の翌日から最大4年以内まで。海外赴任期間が4年以内の予定の方は申請しておくといいでしょう。

離職後30日を過ぎてから申請可能です。

各ハローワークによって対応が違うようですが、出国を証明するためにパスポートの出国スタンプページが必要なようです。その場合は渡航後に郵送で申請することになります。

申請に必要な書類等は最寄りのハローワークにご確認ください。

海外赴任中の健康管理に・・英文診断書・常備薬の準備

持病がある場合は英文診断書をかかりつけ医に書いてもらうと海外赴任中も安心です!

ただ、私の場合は、かかりつけ医に嫌がられて書いてもらえませんでした・・。(重い持病でないとなかなか書いてもらえないのかもしれません。)

常備薬は医師に相談すれば多めにもらっておくことができました。常備薬の英語名も調べておくと安心。

引越し荷物の仕分け・処分・譲渡をすすめる

事前に決めておいた仕分けにそって、処分や譲渡をすすめていきましょう。

海外赴任先に持って行くものは、船便エリア、航空便エリア、手荷物エリアといったように、ざっくり分けてまとめておくと引っ越しの際に便利です。

処分するものは、不用品回収業者にお願いするのもアリ。とてもラクです。

不用品回収業者の比較&予約は【くらしのマーケット】 というサイトが便利でした。繁忙期は早めの予約を。

海外対応電化製品、変圧器の購入

船便に間に合うように、海外対応電化製品と変圧器は早めに買っておきましょう!

まずは、手持ちの電化製品が海外対応がどうかを必ず確認!

海外対応でない場合は、海外対応のものに買い替えるか、変圧器を購入します。

買って良かった電化製品♪

おすすめ変圧器♪

日用品など海外赴任の持ち物を準備

海外赴任先に持って行きたい日用品などの買い物をどんどんすすめていきましょう。

はじめての海外赴任の場合は特に、不安になってあれもこれもと買ってしまいがちです。私もそうでした・・。

駐在先のアマゾンなどの通販サイトを見て、手に入るものや価格をチェックしてみるのがおすすめです!

海外赴任中の国内連絡窓口を決めておく

実家の家族など、国内での連絡窓口になってくれる人を決めておきましょう。

郵便の転送や日用品の購入や発送、各手続きの代理人などお願いすることは意外と多いです。

費用精算方法も事前に打ち合わせておくと安心。

国際郵便の送り方やスカイプ・LINEの電話の仕方も教えておきましょう。

パスポートの期限チェック

パスポートの有効期限が近ければ早めに更新!

入国するのにパスポートの有効期限が半年以上必要な国もあるので、余裕をもって更新しておきましょう。

有効期限が1年未満になったら更新できます。

渡航後は駐在先の大使館で更新ができます。

たびレジに登録

たびレジに登録して、海外赴任先の最新治安情報をゲットしましょう。

たびレジとは、外務省が旅行者向けにおこなっている、現地の最新治安情報を知らせるサービスです。

引っ越し後は「在留届」を提出することで居住者向けの治安情報が届きます。

海外赴任用のスーツケース購入

海外駐在用に大きなスーツケースを用意しておくと便利です。

中身をできるだけ多くつめこむために、スーツケース自体の重量が軽いものを選ぶといいですよ。

渡航時はもちろん一時帰国の際にも重宝します。

私はこのスーツケースを海外赴任準備中に購入してそれからずっと使っています↓

駐在先で日本のテレビを見る方法を検討

海外赴任先でも日本のテレビを見られるようにしておくと精神的に落ち着けるのでおすすめです!

私のおすすめはVPNを使う方法です。コスト、使い勝手どちらも◎。

その他にも海外赴任先からテレビを見る方法はいくつかあるので、自分に合う方法を探してみてくださいね。

海外赴任の準備:出発直前のやることリスト

出発直前のやることリスト
  • 引越し
  • 各種解約手続き
  • お土産購入

駐在先への出発直前のやることリストです。

ここまで来ればもうあと一息!

さっそく詳しくみていきましょう!

引っ越し作業

海外引越しは業者さんが梱包からすべてやってくれるのが一般的です。

引越し当日までに手荷物はスーツケースに入れておきましょう。

また、船便・航空便・倉庫保管それぞれ引っ越し業者さんが分かるように仕分けしておくのも忘れずに!

各種解約手続き

電気やガスなどの解約手続きも忘れずに!

解約手続きリスト
  • 電気
  • ガス
  • 水道
  • NHK
  • インターネット
  • 携帯
  • 郵便転送サービス etc..

郵便の転送は実家などにお願いしておくと安心。

携帯は解約か休止手続きを。

私は年に1回しか一時帰国しないので、解約して帰国の度に毎回SIMカードを買っています。電話はできませんが、10GB使えてネットも速くて便利↓

海外赴任先のお土産選び

海外赴任先の人へのお土産をいくつか買っておくと安心♪

私は日本の普通の食品を買っていったのですが、現地でも買えることがのちに判明し正直失敗だったなと思っています・・。

私が今までにもらって嬉しかったものは、ちょっと高級なお菓子とか普段食べれない高級インスタント食品ですね(笑)

日本の手土産と同じイメージで買っておくと間違いないのではないでしょうか。

私が実際にいただいて嬉しかったもの

海外赴任の準備は息抜きしながらテキトーに♪

海外赴任の準備リスト、いかがでしたか?

こんなにやることがあるの!?

と、絶望してしまっていないでしょうか?(笑)

このやることリストはあくまで一例です。ご自身の状況にあわせて適宜変えてみてくださいね。

海外赴任前は準備の忙しさにくわえて、駐在生活への不安やドキドキで行く前から疲れ切ってしまう人も多々います。

準備が全然間に合わなくても最後は意外となんとかなるものです!

完ぺきにやろうとせずにテキトーにやるくらいの気持ちで!息抜きしながら準備していきましょう♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください