駐在妻の楽しみのひとつは、日本のテレビを見ること!
海外から日本のテレビを見る方法をおすすめ順に4つご紹介します。
■目次
おすすめ!VPNで日本のテレビを見る

海外駐在中に日本のテレビを見るなら、『VPN』を使ってみる方法が一番おすすめです!
- 低コスト
- Tver、アベマ・・選択肢が無限大
- テレビの大画面での視聴がカンタン
VPNの魅力は値段の安さです。
私が使っているNord VPNの場合、最安プランで1ヶ月約400円!

月400円で日本のテレビをたくさん見られるようになるなんて、夢のよう♪
私はVPNを使って毎日Tverを見ています。Tverは会員登録必要なしで見られて、しかも無料!
最新の地上波番組だけでなく、過去の名作ドラマの再配信もたくさんあってありがたい・・。(見たい番組が多くて毎日忙しい・・)
ほかにも、VPNを使えば、AbemaTVや日本版ネットフリックスなどの日本の動画配信サイトをたくさん楽しむことができますよ。
Amazon Fire TV Stickを使えばテレビの大画面で見ることもカンタンにできます。
- 動画配信をやっていない番組が見れない
- 急にアクセスできなくなるリスク
VPNのデメリットは、動画配信をしていない番組を見られないことです。
とはいえ、今はほとんどの地上波の番組は動画配信されているので、実際に困ったことはまだありません。
2020年に放送された『半沢直樹』は放送当初、Tverで配信されませんでした。が、最終回前にTverで全話配信されました。
VPNのデメリットもう一つは、今後VPNへの規制が厳しくなり、動画配信サイトにアクセスできなくなる可能性があることです。
こちらのほうが大きなデメリットですね。
ネットフリックスなど世界展開している動画配信サイトは、VPNへの規制が年々厳しくなっています。私が使っているNord VPNは2021年1月現在、日本版Netflixに問題なくアクセスできていますが、他のVPNだとアクセスできないことがあるようです。
おすすめのVPN『Nord VPN』

VPNサービス会社はいくつもありますが、私はNord VPNを使っています。
- セキュリティがしっかりしている
- Tver、アベマTV、日本版Netflixなどが見られる(2021年1月時点)
- 日本語の口コミが多くて安心感がある
- 値段が比較的安い
↓私が使っているVPNはこちら↓
\ 30日間返金保証つき /
↓Nord VPNのくわしい記事はこちら↓
YouTube派向け!Netflixで日本のテレビを見る


YouTubeを見ることが多いから、日本のテレビは時々見られればいい
そんな人には『Netflix』がおすすめです!
- 見たいときだけ加入できる気軽さ
- コスパ◎
Netflixなら見たい月にだけ加入できるので、コスパがとても良いです!
日本の番組だけでなく、日本語字幕もしく日本語吹き替えでNetflixオリジナルドラマも楽しめるのもグッド◎
- 日本の番組が少ない
- 地上波放送の番組はほぼない
日本の番組数はそこまで多くないのが残念なポイント。
また、ほとんどがNetflixのオリジナル番組なので、日本で話題のドラマやバラエティはほぼ見られません。
日本のNetflixで見ることができる番組と、海外のNetflixで見ることができる番組は違います!日本版Netflixを見るにはVPNが必要です。
スマホで日本のテレビを見るならガラポンTV

スマホでテレビをみるなら『ガラポンTV』も要検討。
- 地上波の番組がすべて見られる
- 自動録画で手間なし
ガラポンTVは、地デジ放送(ワンセグ放送)を24時間×最大4か月分、すべての番組を自動で録画する全番組録画機です。
日本の自宅や実家に設置すれば、海外から録画した番組を見ることができます。
- ワンセグ(画質が悪い)
- 日本国内に設置場所が必要
ガラポンTVの最大のデメリットはワンセグ。
スマホの小さな画面に適した画質のため、大きなテレビ画面で見るには不向きです。
また、日本国内に設置場所が必要なため、家族帯同で駐在している場合は実家などの協力が不可欠です。
マニアックなチョイスが面白いケーブルテレビ

海外から日本のテレビを見る方法4つ目は、現地の『ケーブルテレビ』を契約する方法です。
ヨーロッパだと『JSTV』、北米だと『テレビジャパン』が24時間日本の番組を放送しています。
- 24時間日本の番組を放送
- NHK番組に強い!
ケーブルテレビは24時間日本の番組を放送しているので、一番日本でテレビを見ている感覚に近いかもしれません。
NHKのニュースをリアルタイムで見られたり、大相撲中継も見ることができます。
JSTVでは宝塚公演を放送するなどマニアックな番組チョイスも面白い。
Eテレの子ども番組も充実してるので、お子さんがいるご家庭にもおすすめです!
- 価格が高い
- 見られる番組が限られる
ケーブルテレビ最大のネックは価格の高さです。
月5000円前後はかかるようです。(プランによって値段は変わります)
また、番組数が限られるため見たい番組が見られないことも。
放送番組はNHKが多めで、品行方正な番組がチョイスされている印象です(笑)
海外から日本のテレビを楽しもう♪
海外から日本のテレビを見る方法を4つご紹介しました!
それぞれメリットデメリットを比較して、自分に一番あった方法をためしてみてくださいね。